源泉力・瓦版

源泉浴

湧き出たばかりの劣化(酸化)のない、新鮮な源泉での湯浴みが理想です。

ただし姥子秀明館のように、湧出場所が湯ぶねそのものといった源泉浴は、
日本全国でも、そうそうは叶いません。

天山では理想の源泉浴に近づくよう、敷地内や至近に湧く7箇所の源泉地から
浴槽までパイプラインで直結し、溜め置きせず直に流し入れています。

湯量は毎時20,820㍑。日量換算で499,680㍑(約五百㌧)湧出しています。
この湯量が毎日の、湯の抜き換えを支えてくれています。

 

毎晩の清掃の様子(婦人風呂)

 

毎晩の清掃の様子(男湯)

 

毎晩の清掃の様子(男湯)

 

 

画像にマウスをのせると拡大表示でお読みいただけます。



画像にマウスをのせると拡大表示でお読みいただけます。

湯治郷の全源泉湧出量

※( )の数字は湯治郷のみでの使用量を示す

合計

347 ℓ / 毎分

20,820 ℓ / 毎時

49万9,680 ℓ / 日

(日量 ≒ 500トン)